動画や漫画をネット上で楽しめるサービスが普及したことで、iPadを持ち歩く人は増えました。
室内はもちろん、外出先でも大画面で動画や漫画を楽しめるのはとても便利ですよね。
一方でiPadを使う上で課題となるのが月々の通信料金。
「スマホ代だけでも負担が大きいのに、iPadにまでお金をかけられない、、、」
と考えている人も多いのではないでしょうか。
そんな人に朗報!条件さえ満たせばiPadは格安SIMでも運用できます!
本記事では、格安SIMでiPadを使うための条件とおすすめのキャリアについて解説。
これからiPadを買おうとしている人も、それからiPadをすでに持っている人も、要チェックです!
Contents
iPadを格安SIMで使うと、こんなに安くなる!
まず格安SIMでiPadを使うとどれくらいお得になるのか検証してみましょう。
一例として大手キャリア「au」と人気格安SIM「LINEモバイル」で、月々7GBの通信を想定した時の料金を比較します。
プラン名 | 月額料金 | 無料通信量 | |
au | LTEフラット for Tab(L) | 5,700円 | 7GB |
LINEモバイル | LINEフリー(7GBプラン) | 2,300円 |
月額料金の差は2倍以上と、格安SIMの安さが一目瞭然ですね。
また格安SIMの場合はデータ通信量が少ない人向けのプランを提供しているのも特徴で、LINEモバイルにおいては1GBの通信量を月々500円で使えるプランも。
iPadは格安SIMで運用することで、一気にお得になります。
iPadで格安SIMが使える条件
iPadは格安SIMで使えば安くなるという解説をしましたが、無条件に格安SIMが使えるわけではありません。
格安SIMでiPadを使うには、下記の3つの条件を満たす必要があります。
- 使っているiPadが「セルラーモデル」であること
- 格安SIMの回線がiPad購入元のキャリアに対応していること
- iPadに対応した格安SIMであること
それぞれの条件について詳しくみていきましょう。
使っているiPadが「セルラーモデル」であること
iPadには「セルラーモデル」と「Wi-Fiモデル」の2種類があります。
- セルラーモデル:SIMカードを挿入し、通信を行うモデル
- Wi-Fiモデル:Wi-Fiに接続し、通信を行うモデル
このうち格安SIMを使えるのはセルラーモデルのみです。
持っているiPadがWi-Fiモデルの場合は、残念ながら格安SIMは使えません。
これからiPadを購入して格安SIMで運用したいという人は、セルラーモデルを選びましょう。
格安SIMの回線がiPad購入元のキャリアに対応していること
iPadを大手キャリアで購入した場合、SIMロックという制限がかけられています。
SIMロックがかかっているiPadは、購入元のキャリアの回線、もしくはそれをレンタルしている格安SIMでしか使えません。
例えばdocomoで購入したiPadは、docomoの回線もしくはdocomoの回線をレンタルしている格安SIMでしか使えないということです。
大手キャリアで購入したiPadは、そのままだと使える格安SIMが限られています。
「SIMフリー化」をすれば、キャリアの制限はなくなる
上記の「大手キャリアで購入したiPadは使える格安SIMが限られる」という問題は、「SIMフリー化」という手順を踏めば解決できます。
SIMフリー化とは、大手キャリアで購入した端末をどの回線でも使えるようにロックを解除することです。
SIMフリー化は、Webや電話から手続きが行えます。
iPadを購入したキャリアによってSIMフリー化の方法は異なるので、詳しくはキャリアのホームページを確認してみましょう。
Appleストアで購入したiPadの場合であれば、SIMフリー化は不要
Appleストアで販売されているiPadはSIMロックがかけられていないため、SIMフリー化することなく格安SIMを利用できます。
格安SIMを利用する前提でiPadを購入するなら、Appleストア経由で買うのがおすすめです。
iPadに対応した格安SIMであること
格安SIMはあくまでスマホをメインとしたサービスなので、全てのキャリアがiPadに対応しているわけではありません。
格安SIMのキャリアでは、「動作確認済み機種」として動作を保証している端末をホームページに記載しています。
iPadを格安SIMで使いたい場合は、契約前に各キャリアの「動作確認済み機種」を必ず確認しておきましょう。
iPadを格安SIMで使う時の料金プランの選び方
iPadを格安SIMで使うとなった時、どんな料金プランを選ぶべきなのかも悩ましいですよね。
iPadを格安SIMで使う際は、下記の2点に注意して料金プランを選びましょう。
- 「データ通信プラン」を選ぶ
- 通信量を考量して、プランを選ぶ
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
「データ通信プラン」を選ぶ
格安SIMのプランは「音声通話プラン」と「データ通信プラン」の2つに大別されます。
- 音声通話プラン:音声通話ができるプラン
- データ通信プラン:音声通話の機能がなく、データ通信しかできないプラン
iPadはそもそも音声通話ができない端末なので、「データ通信プラン」を必ず選ぶようにしましょう。
通信量を考量して、プランを選ぶ
料金プランを選ぶ際は、月々にどれくらい通信をするのかを考慮しましょう。
通信量が多いプランほど月額料金が高くなるため、使い切れもしない通信量のプランを契約するのはお得とは言えません。
具体的には、Webページの閲覧やSNSの利用が中心の人は、1GBや3GBなど通信量が少ないプランでOK。
逆に動画やゲームが多い人は、なるべく通信量が多いプランを選びましょう。
場合によっては、どれだけ通信をしても定額となる「通信無制限プラン」も選択肢に入ります。
料金プランは後からでも変更できるので、とりあえず1ヶ月使った後、最適なプランへと変更してもいいですね。
iPadを使うのにおすすめの格安SIM
iPadを使うにあたって、どの格安SIMを契約すればいいのか迷っている人も多いでしょう。
実際、iPadに対応した格安SIMはいっぱいありますからね、、、
ここでは、iPadを使うのにおすすめの格安SIMについて紹介します。
LINEモバイル
本田翼さんのCMでもお馴染みのLINEモバイル。
LINEモバイルの「コミニュケーションフリー」は、LINEアプリ+各種SNS利用時の通信量がカウントされないという特徴があります。
コミニュケーションフリーは1,110円/3GBという料金から利用できるので、なるべく安くiPadを使いたい場合にもぴったり。
TwitterやInstgramなどの利用が多い人におすすめの格安SIMです。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルはインターネットプロバイダーでもお馴染みのBIGLOBEが提供する格安SIMです。
特にiPadとの相性が良いプランが、動画や音楽再生時の通信量がカウントされなくなる「エンタメフリー・オプション」。
映画やドラマを観る際も、通信量を気にしなくて済みますね。
iPadでYoutubeやNetflixなどをよく観る人におすすめです。
mineo
mineoの特徴は、docomo・au・SoftBankの3キャリアの回線に対応している点です。
つまり大手キャリアで購入したiPadでも、SIMフリー化なしですぐに使えます。
また500MBという少ない通信量から契約でき、「iPadはちょっとだけ使えればいい」という人にもおすすめ。
500MBのプランは月々700円から利用できるので、お試しで格安SIMを使ってみたい人も気軽に選択できますね。
IIJmio
IIJmioは1回線で複数のSIMカードを発行できるのが特徴の格安SIMです。
つまり、スマホとiPadを1回線で同時に使うことができます。
「ミニマムスタートプラン」を選択すれば、スマホとiPadを月々2,000円(※)で利用可能。
スマホとiPadのどちらも安く使いたいという人におすすめです。
※音声通話機能付きSIMの基本料金1,600円+SIMカード追加料金400円
まとめ 格安SIMでiPadをお得に利用しよう!
iPadは格安SIMを利用すれば、月額料金を大幅に抑えることができます。
ただし格安SIMを利用するには以下のような条件もあるので注意しましょう。
- 使っているiPadが「セルラーモデル」であること
- 格安SIMの回線がiPad購入元のキャリアに対応していること
- iPadに対応した格安SIMであること
またiPadの使い方にあった料金プランや格安SIMを選ぶことも大切ですね。
格安SIMを上手く利用して、iPadをお得に利用しましょう!