この「 ROOKIES 」という漫画はとにかく熱い。
学生時代には、誰もが一度は思う「こんな先生がいればな~」という理想の教師像が描かれている。
決して生徒を捨てない、見下さない。
生徒と一緒に夢を語り、涙する。
こんな先生いるわけない。
漫画の世界だけ。
それは誰もが分かっている。
でも、誰もが心の奥底では欲しているのだ。
だからこそ皆、主人公川藤孝一に魅了されるのだと思う。
[itemlink post_id=”30592″]
「ROOKIES 」あらすじ
二子玉川学園高校にやってきた新任教師・川藤幸一!
その熱血漢ぶりは、担任クラスでも好感を持って受け入れられる。
やがて不良の巣窟となっていた野球部再建に着手するが、猛反発する部員から、川藤が前の学校で“暴力教師”として学校を辞めた事を暴露されてしまった…!!

「ROOKIES 」を読んで
前任校で生徒を殴り、学校をクビになった川藤幸一。
次の赴任先は、二子玉川学園高校。
通称、ニコガク。
真面目に高校生活をエンジョイする生徒もいれば、不良の巣窟となっている部活動もある。
川藤がニコガクに呼ばれたのは、暴力事件を起こすぐらいの腕っぷしが買われ、その力で不良達を制圧するためだった。
しかし、川藤は野球部を再建して甲子園を目指すと周囲に宣言する。
果たして、ニコガク野球部は変わるのだろうか?
夢を持てば人は変われるのだ。
何かに夢中になって、自分を変えたい。
そう思っているような読者には、ぴったりの漫画だと思う。
夢にときめいて、明日にきらめいて。
皆、そんな人生を送れたらな。
ニコガク野球部を通してそんなことを思う。

仲間を信じる気持ち
川藤はチームの大切さをずっと説いている。
チームとは個の集団だ。
しかし、それではチームとして体を成さない。
では、どうすればチームは1つになるのか。
それは、人と人が信頼し合うことだ。
それが、唯一にして無二の方法である。
人に信頼してほしければ、まずは自分から人を信じること。
コミュニケーションの基本である。
だが、これが難しい。
大人になっても思うことである。
例えば、皆さんの学校は、職場は1つになっているだろうか?
たいていの職場はなっていない。
ミスしたら罵しり合い、物がなくなれば疑い合う。
これが野球だったらどうだろう?
試合にすらならないのではないか?
でも、ニコガクは1つになったのである。
仲間が傷つけば声をかけ、チームのために全力を尽くした。
そうやって絆を深めていった。
大人でも難しいことを、彼らはやってのけたのである。
感動的だと思う。
一夏の夢のために、人はここまで1つになり、努力できるものなのか。
仲間のために、ここまで尽くせるものなのか。
野球を通し、日々成長する彼らを見ているとこっちまで熱くなってしまう。
仲間を思うからこそ、人は強くなりチームになれる。
青春っていいなと思う。
10代は本当に輝いている。

川藤幸一という生き方
夢に向かって努力する。
その努力は何物にも代え難い財産になる。
そして、そんな自分を好きになることができる。
そんな青春を送りたいだろう?
ROOKIESはそういったことを教えてくれる漫画である。
今という時間は一生に一度しかないのである。
だからこそ、高校生活という限りのある時間を大切にしてほしい。
時間を無駄にせず、今を全力で生きること。
それが、大きな未来を切り開くのだ。
「夢にときめけ、明日にきらめけ」とは、そういうことだと川藤は私に教えてくれた。
いつでも、直球ど真ん中で勝負する川藤。
「君の話を聞こうじゃないか」と堂々と河原で座り込む。
「人の夢を馬鹿にするな」と声を大にして周囲に訴える。
常に正面から生徒に向かっていき、感情を露わにするのである。
人に対し、真っ直ぐに誠意をもって生きる。
川藤のように生きられたらなと思う。
自分に正直に。仲間に正直に。
自分を信じて。仲間を信じて。
川藤のように、真っ直ぐに明日から生きていこうと思う。
だって、ROOKIESは教えてくれたから。
「人は変われる」

ストーリー
画力
魅力
笑い
シリアス
[itemlink post_id=”30592″]
漫画好きのあなたにはコチラもおすすめです!


