格安SIMっていろいろなキャリアがあり過ぎて、正直どれを選んで良いのかわからないですよね。
加えて格安SIMの自社ホームページを見ると、お決まりのように
「うちの格安SIMがNo.1です!さあ今すぐ乗り換えましょう!」
とアピールしているので、一体どこが1番お得なんだと余計に迷ってしまいます。
結論を言うと、どのキャリアが1番お得なのかは一概には言えません。
しかしスマホの用途が決まっていれば、その人にとってお得になるキャリアは導き出せます。
本記事では、スマホの用途別におすすめのキャリアを紹介していきます。
この記事を読めば、あなたに最適な格安SIMが見つかるはずです。
Contents
音声通話が多い人におすすめのキャリア
「LINEの電話よりも、普通の音声通話が多い」
「仕事の電話をするのに、自分のスマホをよく使う」
このように音声通話が多い人は、完全かけ放題のプランを用意しているキャリアや、無料通話がたくさんできるキャリアを選びましょう。
具体的には、下記のキャリアがおすすめです。
Y!mobile
格安SIMのキャリアで唯一、完全かけ放題のプランがあるのがY!mobileです。
一般的に格安SIMのかけ放題は「10分以内まで」や「IP電話(050)による発信のみ」といった制限がつくパターンほとんど。
しかしY!mobileが提供する「スーパーだれとでも定額」は、他社も含めた携帯または固定電話へと無制限で電話がかけられます。
大手キャリア(docomo、au、SoftBank)のかけ放題と同じように使えるので、音声通話が多い人でもスマホ料金が抑えられます。
Y!mobileの月額料金の一例
〜通話無制限で音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- スマホプランS(月々3GBまで高速通信可能):2,980円/月
- スーパーだれとでも定額(通話無制限):1,000円/月
→合計:3,980円/月 ※2年契約の場合
mineo
mineoには60分間までの通話であればかけ放題となる「通話定額60」というプランがあります。
60分を超えないようにだけ気をつけておけば定額なので、音声通話が多い人でもスマホ料金が節約できます。
「長電話は多いけど、60分も連続で話せれば十分」という人にぴったりのキャリアです。
mineoの月額料金の一例
〜通話無制限で音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- デュアルタイプ3GB(月々3GBまで高速通信可能):1,510円/月
- 通話定額60(60分以下の通話が定額):1,680円/月
→合計3,190円/月 ※au回線を選択した場合
音声通話についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
→格安SIMでも「電話かけ放題」が使えるおすすめキャリアを紹介!
データ通信が多い人におすすめのキャリア
「ゲームプレイや動画視聴が多い」
「データの上限を気にせずたくさんスマホを使いたい」
このようにデータ通信が多い人には、データ無制限プランがあるキャリアを選びましょう。
具体的には、下記のキャリアがおすすめです。
UQ mobile
UQ mobileには、月1,980円から使えるデータ無制限プランがあります。
直近3日間で6GB以上使うと速度制限が入るという縛りはありますが、普通にゲームプレイや動画視聴をするだけであればほとんど問題ありません。
通信は多いけど、なるべくスマホ料金を抑えたいという人におすすめです。
UQ mobileの月額料金の一例
〜音声通話なしのSIMカードを利用する場合〜
- データ高速プラン(データ通信無制限・音声通話なし):1,980円/月
→合計1,980円/月
〜音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- データ高速プラン+音声通話プラン(データ通信無制限・音声通話あり):2,680円/月
→合計2,680円/月
U-mobile
U-mobileには、月2,480円から使えるデータ無制限プランがあります。
U-mobileのデータ無制限プランは「直近○日間に△GB以上使うと速度制限」という縛りがなく、完全に無制限で使えます。
上限を気にせず、とにかくたくさんスマホを使いたいという人におすすめです。
U-mobileの月額料金の一例
〜音声通話なしのSIMカードを利用する場合〜
- データ専用・LTE使い放題プラン(データ通信無制限・音声通話なし):2,480円/月
→合計2,480円/月
〜音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- 通話プラス・LTE使い放題プラン(データ通信無制限・音声通話あり):2,730円/月
→合計2,980円/月 ※6ヶ月契約の場合
月間10GBなど、通信量が多い方におすすめのキャリアをさらに紹介した記事はこちら

データ通信が少ない人におすすめのキャリア
「スマホの用途はLINEやWebページの閲覧がほとんどで、あまり通信はしない」
「WiFiに接続してスマホを使う場合がほとんど」
このようにデータ通信が少ない人は、とにかく安いデータプランを用意しているキャリアを選びましょう。
具体的には、下記のキャリアがおすすめです。
DMMモバイル

DMMモバイルには、1GBまでの通信を月480円で利用できるプランがあります。
業界トップクラスの安さであり、ワンコインでスマホを運用できるのは非常に魅力的です。
ただし1GBという通信量はゲームプレイや動画視聴ですぐに使い果たしてしまう量なので、WiFiとの併用はほぼ必須です。
加えて月480円/1GBのプランには音声通話機能がないので要注意。
音声通話も利用したいという人は、月1,260円/1GBで音声通話ありのプランもあるので、そちらを選びましょう。
DMMモバイルの月額料金の一例
〜音声通話なしのSIMカードを利用する場合〜
- データ通信SIMプラン・1GB(月々1GBまで高速通信可能・音声通話なし):480円/月
→合計480円/月
〜音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- 通話対応SIMプラン・1GB(月々1GBまで高速通信可能・音声通話あり):1,260円/月
→合計1,260円/月
LINEモバイル
LINEモバイルの「LINEフリープラン」は、1GBまでの通信を月500円で利用できます。
加えてLINEアプリ内の通信量がカウントされないという特典があり、1GBという少ない通信量でもLINEを使った長電話が可能です。
スマホの用途はほとんどLINEのみという人にぴったりの格安SIMですね。
LINEモバイルの月額料金の一例
〜音声通話なしのSIMカードを利用する場合〜
- LINEフリー・データSIM(月々1GBまで高速通信可能・音声通話なし):500円/月
→合計500円/月
〜音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- LINEフリー・音声通話SIM(月々1GBまで高速通信可能・音声通話あり):1,200円/月
→合計1,200円/月
家族みんなで利用したい人におすすめのキャリア
「家族みんなで格安SIMに乗り換えたい」
「家族1人1人のスマホ代を最小限に抑えたい」
このように家族で格安SIMを利用したい人には、家族間で無料通信量がシェアできるキャリアを選びましょう。
具体的には、下記のキャリアがおすすめです。
IIJmio
IIJmioの「ファミリーシェアプラン」は、12GBの無料通信量を最大10人の家族で分け合うことができます。
基本料金は3,260円で、4枚目以降のSIMカード発行は+400円/月、音声通話機能を追加する場合はSIMカード1枚につき+700円/月です。
例えば3人家族で音声通話ありのSIMカードを利用する場合、
3,260円+700円×3=5,360円/月
1人あたり1,786.7円/月という金額で、12GBの無料通信分を分け合うことができます。
家族みんなで乗り換える際にお得になる格安SIMです。
IIJmioの月額料金の一例
〜家族3人で音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- ファミリーシェアプラン(月々12GBまで高速通信可能):3,260円
- 音声通話機能の追加×3:2,100円
→合計5,360円/月(1人あたり1,786.7円/月)
〜家族4人で音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- ファミリーシェアプラン(月々12GBまで高速通信可能):3,260円
- 音声通話機能の追加×4:2,800円
- 4枚目以降のSIMカード発行×1:400円
→合計6,460円/月(1人あたり1,615円/月)
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは3GB以上のプランであれば、シェアSIMカードを発行して家族で無料通信量を分け合うことができます。
シェアSIMカードの追加料金は、音声通話対応SIMであれば1枚につき900円/月、データ通信専用SIMであれば1枚につき200円/月です。
3GBという少ない通信量からシェアできるので、夫婦2人で利用してもお得ですね。
BIGLOBEモバイルの月額料金の一例
〜家族2人で音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- 音声通話SIM・3ギガプラン(月々3GBまで高速通信可能):1,600円
- 音声通話対応SIMの追加×1:900円
→合計2,500円/月(1人あたり1,250円/月)
〜家族3人で音声通話ありのSIMカードを利用する場合〜
- 音声通話SIM・3ギガプラン(月々3GBまで高速通信可能):1,600円
- 音声通話対応SIMの追加×2:1,800円
→合計3,400円/月(1人あたり1,133.3円/月)
まとめ 用途に合わせて、最適な格安SIMを選択しよう!
- データ通信が多い人におすすめのキャリア
- データ通信が少ない人におすすめのキャリア
- 家族みんなで利用したい人におすすめのキャリア
について紹介しました。
冒頭でも解説したように、最適な格安SIMはスマホの用途によって変わってきます。
とにかく安くしたい人 | DMMモバイル
→合計480円/月 |
---|---|
音声通話が多い人 | mineo
→合計3,190円/月 Y!mobile
→合計:3,980円/月 ※2年契約の場合 |
家族でお得にしたい人 | BIGLOBEモバイル
→合計3,400円/月(1人あたり1,133.3円/月) |
動画やSNSをたくさん使う人 | U-mobile
→合計2,980円/月 ※6ヶ月契約の場合 |
自分が普段どんなふうにスマホを使っているのかを考慮したうえで、最適な格安SIMへと乗り換えましょう!