NTTが提供しているのは、ドコモのスマホだけではありません。OCNモバイルONEという格安SIMも運営しています。
NTTが運営しているということで、大手キャリアのドコモとの違いがきになる方もいるでしょう。最近では、シンプルプランという格安SIM並の安いプランもあります。
果たして、ドコモとどういった点が違うのか、あえてOCNモバイルONEを選択するメリットは何なのか?
ということで、OCNモバイルONEの特徴や料金プラン、口コミをまとめました。
>>OCNモバイルONEの申し込みはこちら
日割コース
通常、スマホのプランは、利用できるデータ通信量がひと月分で設定されていることが多いですよね。例えば、3GB、6GBといった感じです。
OCNモバイルONEのプランには日割コースがあり、1日ごとにデータ通信量が定められています。現在用意されているのは、110MBと170MBの2種類です。ひと月に換算すると、3.3GBと5.1GBと標準的ではあります。
ポイントは、1日ごとに設定されているという点です。
通常の格安SIMの場合、使い過ぎて速度制限がかかると月が変わるまでの何日間か速度が遅い状態が続くので、結構ストレスですよね。
OCNモバイルONEは1日ごとの制限なので、たとえ使い過ぎて速度制限がかかっても次の日には元通りになります。寝て起きたら、また高速通信が利用可能なんです。
プランと料金
標準コース
利用できるデータ通信量がひと月分で設定されている、他社でもよく見られるプランです。
月額基本料金(税別) | |||
---|---|---|---|
データ通信量 | データ通信専用 | SMS機能付き | 音声通話付き |
3GB | 1,100円 | 1,220円 | 1,800円 |
6GB | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10GB | 2,300円 | 2,420円 | 3,000円 |
20GB | 4,150円 | 4,270円 | 4,850円 |
30GB | 6,050円 | 6,170円 | 6,750円 |
日割コース
こちらが、上で紹介した日割コースです。実は、ひと月分で換算すると、上の標準コースよりも安くなります。
月額基本料金(税別) | |||
---|---|---|---|
データ通信量 (1日) |
データ通信専用 | SMS機能付き | 音声通話付き |
110MB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
170MB | 1,380円 | 1,500円 | 2,080円 |
低速大容量コース
常時、通信速度を抑えることで(500kbps)、ひと月のデータ通信量が大容量になるプランもあります。
YouTubeの場合、多少粗めの240pであれば見れないこともないレベルですし、通常のネットサーフィンならそこまで読み込みが遅いということもありません。
月額基本料金(税別) | |||
---|---|---|---|
データ通信量 | データ通信専用 | SMS機能付き | 音声通話付き |
15GB | 1,800円 | 1,920円 | 2,500円 |
口コミ
データ量に合わせて5つのコースから選べるのが良かったです。私は日に110MBのコースにしましたが、自宅にいる時はWI-FIを使うようにしていれば十分足ります。今まで使っていた電話会社のSIMだとデータ量がオーバーしたら次の月まで待たなければ通信速度が制限されっぱなしでしたが、今の110MBのコースにしてからはデータ量がオーバーしても1日で制限が解除されるので安心して使えるのが良いと思いました。データ通信の速度はとくに不満はありません。動画サイトも止まる事無く観れます。東京都内ですが、今のところ圏外になったところはなく、快適に使えています。
格安SIMを初めて使いました。 OCNモバイルONEは ターボ機能があり低速ONで通信量を節約できます。 低速時でもネットサーフィン、SNS、ゲームアプリ、マップ、ナビなど 全く問題なく使えます。 バースト機能が付いてるので 低速時でもさくさくです。 動画はほぼ見れないに近いですが 動画見る方はWiFiあると思うので 関係ですね。 1800円で090の番号を持て、さくさく低速なんてまさに神です。 デメリットはなにもないです。 これからは一生OCNでしょう。
ゲームアプリやSNSを利用する専用機としてスマホが欲しいと思っていました。なので、最低限使えるものであれば良いと考えて、SIMもスマホもできる限り安いものを探していました。OCNモバイルONEはZTEの安いスマホをセットにしたプランがあり、スマホ、SIMともに割安感があったので利用することにしました。実際に利用してみると、通信速度に問題はなくSNSやゲームを利用できたし、料金も1000円切るくらいなのでおサイフに優しくて助かっています。出典:みん評
日割コースの評判は上々のようです。1日110MBは少なめに見えますが、日中ずっとスマホを触り続けていなければそこまで足りないということは無いと思います。
OCNモバイルONEには高速通信をオフにできる機能があり、データ通信の節約をすることもできます。
家のネットがOCNなので2年程前から携帯も家族全員をOCNモバイルに変更しました。だけどね、外出先で仕事の為VPN(FortiClient)を使用し社内のエクセルファイルを開こうとしてもほぼ開きません。ホント回線スピードは糞ですね。
普通の人がネットを見るような時間帯には平日でもいつも激遅です。
動画がまともに観れないのはもちろん、ツイッターやフェースブックすらまともに使えません。
さて、肝心のレビューいたします。
まず、タイトル通り、糞みたいに遅いです。ええ、笑っちゃうくらいに(苦笑)
昼間もダメ、ゴールデンタイムもダメ、じゃあ、人がスマホ操作してないときにいじれってか?
YouTubeは永遠と読み込むし、画質落としても数秒再生、読み込みの永遠ループ。大手が聞いて呆れます。
じゃあ、動画はともかく、HP閲覧やネットショッピングは快適か?冗談言っちゃいけません。かなーり遅いです。
僕のスマホライフはこいつのお陰で散々です。出典:みん評
通信速度については、かなり辛口めの評価が多数でした。
格安SIM各社の通信速度をリアルタイムで計測しているサイト・SIMWでも、遅いという口コミが多い楽天モバイルよりも平均して遅いです。
まとめ
日割コースが、他に見られない面白い点です。次の日には、速度制限が解除されるのでストレスも溜まりにくいのではないでしょうか。
ただ、1日110MBは結構少ないと思います。日によって多く使う日、そうでもない日がある人には、あまり向いてないでしょう。
また通信速度も、ただでさえ遅いと言われる格安SIMの中でも更に遅い方です。利用者が増えると反比例して遅くなる傾向にあるので、業界内でも利用者の多いOCNモバイルONEは遅くなってしまうのかもしれませんね。
多くの格安SIM業者が抱えている問題かと思うので、何かしら良い改善案はないものでしょうか。