マンガ

「溺れるナイフ」ジョージ朝倉の感想!剥き出しの刃物だった頃の物語

主人公夏芽の登場時の年齢は小学校6年生。

少女漫画とはいえ若すぎる!と思ったものの・・・

思春期手前から高校卒業くらいまでの少年少女の揺れ動く心を描くにはピッタリでした。

[itemlink post_id=”10035″]

「溺れるナイフ」というタイトルの理由とは!?

「溺れるナイフ」あらすじ

どうすればいいのかわからないけど、欲しいのはこの子だけだ――。

小6の夏芽(なつめ)が越してきたのは、東京とあまりに違う田舎の町。

そこで出会った一人の少年に、夏芽は自分の中の「何か」が、大きくうねるのを感じていた……。

せめぎあい、追い上げ、追い込んでいく、

破裂寸前の10代のこころを描いたジョージ朝倉の傑作長編!

Amazonより引用

ヨンダリ
ヨンダリ
たまにクスリと笑える場面もあってメチャクチャ読みやすいよ!

出典:溺れるナイフ

「溺れるナイフ」を読んで

コウちゃんに本当に不思議な力があるのか、ないのか、作品の中で一番大きな謎でテーマでもあるのですが、周りの信奉者たちの願望が語られるコウちゃん本人からは一切語れらません。

出典:溺れるナイフ

狭い土地で生まれた頃から神格化された人間はとっても生きづらいだろうなと思ってしまいます。

この漫画はコウちゃんと夏芽だけだと思われがちですが、2人の影になった形として第三の主人公はカナです。

カナはコウちゃんとつきあって、彼女になって、などとは思ってはいません。

コウちゃんと夏芽の2人を一番近いところで見ていたい、と思うのですが、その「一番近いところ」がぶれてしまうとかなり痛い女子になってしまう・・・

ただ女性がこの漫画を読んでカナの行動を責められる人はいないのでは、いないどころか共感するのではと思っています。

出典:溺れるナイフ

ヨンダリ
ヨンダリ
ラスト近くの夏芽がカナに電話するシーンは秀逸!

カメラワーク?がジョージ朝倉は超上手い!!!

作者曰く、題名中の「ナイフ」とは「十代の自意識」のことだそうです。

ストーリー

画力   

魅力   

笑い   

シリアス 

ヨンダリ
ヨンダリ
みんな溺れてるよね!

[itemlink post_id=”10035″]

「溺れるナイフ」を読んだ人におススメ

「ダンス・ダンス・ダンスール」ジョージ朝倉の感想!熱血バレエ漫画から目が離せない!

[itemlink post_id=”10025″]

ヨンダリ
ヨンダリ
ジョージ朝倉が描く大迫力のバレエ漫画!

 

RELATED POST
Translate »