格安sim

MNPを利用して格安SIMでも今までの番号を使う方法

格安SIMには、通話プランの無いデータ通信専用プランやSMS(ショートメッセージサービス)だけ利用できるリーズナブルなプランが存在します。
LINEなどの無料通話アプリが普及している現在、従来の電話番号が必要無くなったという方もかなり多いでしょう。
しかし、仕事で使う場合、家族がスマートフォンや携帯電話を持っていない場合など、今までの電話番号が必要になる人もいます。ガラケーにもLINEはありますが、通話が使えないんですよね。
そんな方が格安SIMに移行するとき、MNPという方法を利用すれば今までの電話番号をそのまま使うことができます。
ただMNPを利用するためには、事前に手続きが必要だったり、注意しなければならない点もあるのでなかなか大変です。
このページでは、MNPに必要なものや契約の流れ、注意するべき点を解説します。ぜひ、参考にしてください!
[wakusen]※注意点
MNPを利用する場合、現在利用している携帯電話の名義と、これから契約する回線の名義が一致しなければなりません。
家族名義で使っていた場合などは、先に名義人の変更をする必要があります。名義人の変更は、各キャリアのショップで可能です。[/wakusen]

そもそもMNPって?

MNPとはMobile Number Portabilityの略で、もともとは固定電話も含めた制度である番号ポータビリティNumber Portabilitiy)の携帯電話版のことです。
簡単に言うと、通常は回線業者やサービスを変更すると番号も変わるところを、今まで使用していた電話番号を引き続き利用するための方法になります。
電話番号が変わってしまうと、電話帳に登録している相手に番号が変わったことを伝えなければなりません。はっきり言って面倒ですよね。
MNPを利用して番号を変更せずに乗り換えれば、そういった手間が必要なくなります。

MNPを利用するには

MNPを利用するために必要になるのが、MNP予約番号というものです。
これは、今まで利用してきた通信業者に申し込むことで入手することができます。これを発行したら、新しく契約する回線の申し込み時に使用することになります。
一つ注意点は、MNPを利用するにはMNP転出手数料がかかるということです。業者によって違いますが、数千円の出費になります。
MNPを利用して格安SIMに移行する主な流れは以下の通りです。

  1. MNP予約番号の発行
  2. 格安SIM契約
    このときにMNP予約番号も入力
  3. 格安SIM受け取り
  4. 回線開通

1.MNP予約番号を入手する

各キャリアの公式ページから申し込むことができます。各キャリアのMNP転出手数料は以下の通りです。
※表の金額は全て税別です。

ドコモ au ソフトバンク
通常 2,000円 一律3,000円 3,000円
例外 ドコモ新規契約時に端末を同時購入しなかった場合、90日以内にMNPの利用は5,000円
  • ソフトバンク新規契約時に端末を同時購入しなかった場合
  • シンプルスタイル、スマート一括契約、みまもりケータイに新規契約した場合

のいずれかに当てはまる場合は5,000円

申込先 以下のいずれか
・ドコモショップ
・電話で手続き
携帯からは151
固定電話からは、
0120-800-000
※受付9:00~20:00
公式ページから
以下のいずれか
・auショップ
・0077-75470(携帯・一般共通)にかける
※受付9:00~20:00
・EZwebボタントップMy au申し込む/変更するau 携帯電話番号ポータビリティ
※受付9:00~21:30
以下のいずれか
・ソフトンバンクショップ
シンプルスタイルに契約している場合は、店舗一択
・電話で手続き
携帯からは*5533
固定電話からは、
0800-100-5533
※受付9:00~20:00
・My SoftBankから
(3G ケータイのみ)
※受付9:00~21:30

どのキャリアでも、店舗か電話、または携帯電話のインターネットから申し込みすることができます。ドコモの公式ページのみ24時間受付で、あとは営業時間が限られているので注意してください。

2.格安SIMに申し込む

MNP予約番号が入手できたら、次は格安SIMの申し込みです。格安SIMの業者によって、MNP手続きのタイミングが違います。
またMNP手続きをしたあと、新しい業者に切り替わるまでの時間にも違いがあります。切り替わるまでの間、以前の業者も、新たに契約した格安SIMの回線も利用できないので注意が必要です。

MNP手続きのタイミング 切り替わりのタイミング
LINEモバイル 新規申し込み時 SIMカード受け取り後、MNP受付窓口に電話。
約2時間後に音声通話ができるようになる。
さらに1~2時間後にデータ通信も可能に。
楽天モバイル ・ウェブ申し込みの場合は、申し込み時か開通時
・楽天モバイルショップでの申し込み時はその場で
・ウェブ申し込み時に入力した場合は、SIMカードが届くまでの間は利用できない。
・ウェブ申し込みで、開通受付時にMNP手続きをする場合は、9:00~20:59までに電話すると15分程度
それ以降は次の9:00以降(最低60分程度)
・店舗申し込みは、受け取り次第すぐに利用できる。
BIGLOBE SIM 新規申し込み時 MNP開通手続き完了後から利用できる。

※MNP予約番号の有効期限は15日!

MNP予約番号というのは、全回線共通で有効期限が設けられています。申し込みした日を含めて15日が期限となっていて、それを過ぎると無効になってしまうのです。
ウェブ申し込みの場合は、さらに注意が必要になります。
店舗での申し込みと違ってウェブ申し込みは、申し込みから実際にSIMカードが届くまでに数日かかります。つまり、実質有効期限が15日もありません!
あらかじめ格安SIMの利用開始日を決めておいて、その10日前くらいにMNP転出の手続きをするようにしましょう。

3.新しいSIMカードが届き、開通手続きを完了させる

申し込みをして数日すると、SIMカードが送られてきます。
あとは、開通手続とMNP切り替えの手続きを完了させて終了です。

MNPのもう一つのメリット

今までの電話番号がそのまま使える点以外に、実はもう一つMNPにはメリットがあります。
それは、今まで利用してきた回線の解約手続きが必要ない点です。
MNPを利用した場合、切り替わった時点で古い回線が利用できなくなり、自動で解約されます。改めて手続は必要ありません。
MNPを利用しない場合は、店舗で改めて解約手続きを行う必要があります。電話やウェブでの解約はできず、また手続きには本人確認書類なども必要です。
キャリアのショップって待ち時間があったり、スタッフとのやり取りがあったりで面倒ですよね・・・。そういった点は、MNPのメリットかなとは思います。

ケータイ代を節約するならUQモバイル
Translate »