グルメ漫画花盛りです。
うんちく系、自作系、食べてアヘ顔系、と様々な種類のグルメ漫画がありますが「めしにしましょう」は何系にカテゴライズできるのでしょうか・・・
[itemlink post_id=”28366″]
2019年6月25日発売の”イブニング2019年14号”で最終回となりましたが、最終話の料理は「仔豚の丸焼き」
しかもマンション・・・
[itemlink post_id=”28367″]
Contents
「めしにしましょう」あらすじ
この物語は、「累」のチーフアシスタントでもある小林銅蟲がおくる、限りなくノンフィクションに近いフィクション漫画である!
一切れがスマホ並みの分厚さの超級カツ丼や、風呂場を使って低温調理したローストビーフなど、とにかく“やり過ぎた”料理が満載!!
知られざる漫画制作の裏話も垣間見えて、「累」ファンにとっても必読の書ですよ!
ヨンダリ
レシピのフローもついているので作れるかも・・・かも?

「めしにしましょう」を読んで
レシピのフローも作り方も漫画内で全て描かれています。

描かれているのですが、なかなか再現度の厳しい料理が多いです(笑)
作者は読者に作らせる気はほとんどないなあ、というより作れるものなら作ってみろ、という挑戦状のようなものかと。
料理のレシピを読んでいるというより理科の実験を見ている、という気分になります。
まあ、バスタブを調理器具として使うグルメ漫画は「めしにしましょう」だけしかないと思います。(実料理でもないはず)
ヨンダリ
青梅川で”おめが”なんて苗字はありがちではないから!

ストーリー
画力
魅力
笑い
シリアス
ヨンダリ
めしにしましょう!
[itemlink post_id=”28366″]
漫画好きのあなたにはコチラもおすすめです!

【悲報】漫画村閉鎖→完全合法の無料で漫画が読めるアプリ20選!!2017年末あたりからネット界隈を騒がせた"漫画村"。
ようやく閉鎖して漫画村問題も治ったかと思えば"漫画タウン"として復活。
...

【全部無料で試せる!】定額の漫画読み放題サービス主要8サイト比較最近では月額料金だけで映画も見放題、音楽も聴き放題のサブスクリプションサービス、通称サブスクが流行っていますね。
もちろん漫画にも...

アラフォーマンガマニアが選ぶ「鬼滅の刃」より断然面白い漫画22作品「鬼滅の刃」読みましたか?
読みましたよね?
なんかイマイチって大きな声で言えます?
「鬼滅の刃」人気の理由
2019年...