原作者の松岡圭祐は作家以前には催眠術師としてテレビ出演もしたことがあるようです。
しかしその催眠術師という肩書きはエンターテナーとしてもキャラクターである、と本人が言っているように催眠術をかけて人を惑わす、というのは幻想のようです。
[itemlink post_id=”29104″]
夥しい情報の漫画をサラリと読ませるのは作画のおかげなのか、催眠術のおかげなのか・・・
「万能鑑定士Qの事件簿」あらすじ
東京都内全域に貼られている不可解な“力士シール”の謎を追い出逢った万能鑑定士・凜田莉子と週刊誌記者・小笠原悠斗。
真相を解明すべく奔走する二人は日本全土を震撼させる大事件へと巻き込まれていくことになる。

「万能鑑定士Qの事件簿」を読んで
キャッチコピーは「人が死なないミステリー」
確かに!血なまぐささは全くありません。
そして高校時代の莉子はなぜか「バカ」設定。

バカだった過去の莉子がどうして万能鑑定士になったのか?なれたのか?そして「Q」の謎も解き明かされます。
「Q」に関しては・・・読んでいただければ良いかなと思っております(謎の語尾)
主人公・莉子は原作でもかなりの美人という設定で描かれていますが、コミックでも華やかで人目を引くほど魅力的に描かれています。
有能な鑑定士で、事件を解決していく美人と言えば、バリキャリの少し性格のキツイ女性をイメージしてしまいます。
しかし莉子は田舎から出てきた世間知らずの女の子という設定で、親切でお人好しなところがあるせいか最初はよく詐欺にあっていたそうです。。
また彼女は、鑑定能力はずば抜けているものの、感受性が豊かすぎるのか、メンタルに左右されたり、人の良さから上手く能力を発揮できない時もあります。
そんな人間味が溢れる様も彼女の魅力ではないでしょうか。
莉子が上手く能力を発揮できない時は、相棒でもある小笠原 悠斗が上手く彼女を助けます。
鑑定能力はないものの出版社に勤めているからこその知識を生かし、重要な場面で活躍をしてくれます。
人の心配ばかりしていて恋愛面には奥手な2人が事件を解決するたびに信頼関係を築き、恋愛に発展していく様もこの作品の見どころです。
この作品は人の死なないミステリーということで、扱っている事件は偽札事件、モナ・リザ盗難事件、脱税など知能犯罪が中心になります。
莉子を含め犯人たちも頭がよく、実にあざやかに世間や読者の目をだましてくれます。
種明かしされると、簡単なトリックではあるのですが、その発想がユニークで従来の推理小説の読後感とはまた一味違った面白さがあります。
過去、現実に起こった相撲シールの謎も上手く作品に取り入れて、この作品独自の犯罪のトリックに結びつけているのもよかったです。
偽札事件でのハイパーインフレはお札や物そのものの価値観について考えさせられました。
近年断捨離やミニマム生活を実践している人も多くいますが、毎年災害が多発している今、物品不足というのは現実にあり得る話です。
またこの先、円の価値が暴落した時にどうするべきかと考えておくのも必要な事かもしれません。
莉子が事件を解決するのに使用するロジカルシンキングや暗記法・暗算法も現実世界で応用が可能です。
各業界で起こる事件はその業界の仕組みを詳しく書いていますし、普段鑑定に訪れるお客様との会話の中にもちょっとした雑学情報がでてきてとてもためになります。
また近年、普通の日常を描いた漫画でも人間のドロドロとした感情や、暴力的な表現がある作品が多い中、この作品は犯罪を取り扱っているにも関わらずさわやかに読むことができます。
人間の心理描写がないわけではないのですが、欲や感情に取り乱して感情を吐露する人がでてきません。
人間の激しい感情が生み出すドラマが少し欠けているような気がします。
暴力的にも心理的にもいわゆるグロい表現は出てきませんのでそういうのを好む方には若干物足りないと感じるかもしれません。
しかしこの作品は、読むほどに頭の良くなる推理小説というのが売りでもあるのでそれでいいのかもしれません。
犯罪者も非常にスマートでかっこいい人物や人格者です。
品のいい知的な漫画、それがこの作品の魅力なのだと思います。
ただし、この「万能鑑定士Qの事件簿」読むなら必ず一度に2巻まで通して読んでほしいんです。
2巻まで通して読むか読まないかで、ハマり方が変わってくる可能性があります。
最悪は1巻で離脱してしまうかも・・・
謎解きが楽しい漫画なので(人は死にませんが)ぜひ2巻まで通して読むことをおススメします!

ストーリー
画力
魅力
笑い
シリアス
[itemlink post_id=”29104″]
「万能鑑定士Qの事件簿」を読んだ人におススメ
「掟上今日子の備忘録」西尾維新・浅見ようの感想!忘却探偵の謎は謎のまま
[itemlink post_id=”8669″]
漫画好きのあなたにはコチラもおすすめです!


