マンガ

「地獄のガールフレンド」鳥飼茜の感想!女性の本音だらけのルームシェア生活

女3人のルームシェア。

三者三様の悩みもあるけれども、そんな悩みを吹き飛ばす相手に恵まれたのなら最強かもしれません。

[itemlink post_id=”29401″]

結婚しない女性が増える理由のひとつなのかも。

「地獄のガールフレンド」あらすじ

友達ゼロ同士の女3人、同居開始!

「 同居人募集!お友達のいない方歓迎!」
●加南(かな)(31)他人に“お母さん”と呼ばれることにモニョるバツ1シングルマザー
●悠里(ゆうり)(28)初めての男が妻ありの不倫愛だったセカンドバージンのまじめOL
●奈央(なお)(36) 女の人に関心がない超モテ股ゆる女家主

一軒家でルームシェアを始めた3人の共通点は「友だちがいない」

女たちの食卓では非モテの根源、オバサン問題、受け身の性欲、“女の人生”比べ、……とおしゃべりが止まらない!!

世間におののく女たちに捧ぐ、デトックス同居物語!

Amazonより引用

ヨンダリ
ヨンダリ
女3人でキャピキャピなのかと思ったら本音もガッツリ・・・

出典:地獄のガールフレンド

「地獄のガールフレンド」を読んで

「自分の人生が楽しいと人に言いづらいのはなんでだ
お互い選んだ道が違いすぎるから
私たち女は誰も彼も大変てことにしてなきゃいられない
『自分だけ楽しい道を選んで』と反感を買ってしまわないように
ホントはどんな道にだって楽しさや美しさがあることを知ってるのに」

離婚をして女手ひとつで子供を育てている、と聞くと確かに「大変」「かわいそう」などのネガティブなフィルターでしかその母子を見れなくなってしまうのはどうしてなんでしょうか。

確かに、離婚しても彼氏がいなくても彼氏にひどいことをされても、その人が楽しい・面白いと思えたら周囲が何か言う必要はないんですよね。

主人公のうちの一人、加南は離婚したことでお母さんとしか認識されていな世界から抜け出していこうとします。

それは他の2人、悠里・奈央も一緒でこの人はこうあるべきというレッテルに嫌気がさしているんです。

出典:地獄のガールフレンド

そしてそんなレッテルを貼るのはだいたい異性である男性で・・・

それを考えたら現代の女性が結婚という制度に捉われないのも納得です。

鳥飼茜の作品でよく出てくる黒髪ロング一重の女性描写(今回は悠里)が普通に隣にいそうなリアリティ感を感じます。

人間観察力の鋭い作家なんでしょうね。

男性読者からすると、女性の本音がゴリゴリに出ていてちょっと怖い作品かもしれません。

出典:地獄のガールフレンド

ヨンダリ
ヨンダリ
実際女性同士でこんなに上手くいくんだろうか・・・

ストーリー

画力   

魅力   

笑い   

シリアス 

ヨンダリ
ヨンダリ
女の人に「私の気持ちがわかってない!」と言われた人は熟読が必要かも。

[itemlink post_id=”29401″]

「地獄のガールフレンド」を読んだ人におススメ

男女間のわかり合えなさを描く漫画家「鳥飼茜」作品一覧話題になった「先生の白い嘘」をはじめとして男女間のわかり合えなさを痛いくらいに描写する鳥飼茜。 2018年9月に同じく漫画家の浅野...
RELATED POST
Translate »