さぁ、仕事を始めよう!という時にWi-Fiが繋がらない…という経験がある人って意外に多いですよね。
実は僕もパソコンが家のWi-Fiに繋がりにくくなり、10分おきにネットが切れてしまう状況になりました。
結局僕は色々なサイトを調べ倒して、今回紹介する8つ目の方法でWi-Fiにつながるようになったのですが、その結論に至るまで3日近く時間を要したので、皆さんは僕と同じような状況にならないようにぜひこの記事を参考にしてください!
Contents
Wi-Fiが繋がらない!困った!そんな時の8つの方法
Wi-Fiが繋がらない主な原因を8つこちらに記載しましたので、繋がらない時にひとつずつ試してみて下さい。
可能性の多いものから順に書いているので1番から試すことをお勧めします。
1.Wi-Fiに再接続をする
- ネットワーク設定からWi-FiをOFFにしたり機内モードにして一度Wi-Fi機能をOFF
- その後再度ONにした時に回線を検索
この方法は、何らかの原因で電波が途切れて、アクセス先を再取得できなかった時に効果があります。
原因としては、ルーターやアクセスポイントから遠ざかってしまったり、電子レンジやトラックの無線など強い電波が近くを通ったりすると起こりがちです。
2.Wi-Fi再接続でダメな場合は再起動
完全にアプリやOSを停止させ、コンセントやバッテリーを抜き取って下さい。電源を落としてから、数分待ってから機器を起動させます。
この方法は、メモリに保存された接続用の情報が更新されない時などに効果があります。
3.他の機器での接続確認
携帯電話のみだと難しいかもしれませんが、他にWi-Fi接続に対応した機器があれば試してみて下さい。
もし、他の機器で接続できた場合は、端末の問題で故障もしくは設定ミスですので、Wi-Fiの問題ではなく端末自体に問題があるのでそちらを疑ってください。
4.ルーターからの電波の受信確認
電源が抜けていたり、近くに電子レンジなど強い電波があって妨害されていると使用できなかったりします。
一度ルーターのコンセントを抜き、数分間待ってから電源を入れると復旧する場合があります。この方法は、ルーターのIPアドレスなどが問題の時に効果があります。
5.アクセスポイントを変更して接続
他のスポットで接続できるか試すことによって、端末の故障ではないかどうかを確認して下さい。
接続できた場合は端末の問題ではなく、ルーターの設定か契約回線の通信障害の可能性があります。
ルーターの設定は、契約したプロバイダからの書類やコールセンタに問い合わせをして確認をして下さい。
6.固定の接続先は一度削除して再設定
自宅などで普段から使っている場合、設定を削除および再設定すると復旧する場合がありますのでそちらも試してみて下さい。
パスワードも消えてしまうので、削除する前に別にメモしておきましょう。
この方法は、保存した設定内容に不具合が起きていた場合に効果があります。
7.一台だけ繋がらない場合はネットワーク設定のリセットを
特定の端末のみ繋がらない状態の時に、すべてのネットワーク設定をリセットすると直る場合もあります。
Wi-FiやBluetooth設定が出荷状態に戻されてしまうので、パスワードのメモはしておいて下さい。
また、iPhoneなどで接続できていた時の状態に復元すると戻る場合もありますので試してみて下さい。
8.最後の手段、、、デバイスを修理に出す
これは最後の手段です。
まとめ
繋がらなくなるとパニックになってしまってあれこれ無駄なことをやってしまって半日経過…といった状況も多いのではないでしょうか。
Wi-Fiが繋がらなくなって困った!と一口に言っても利用環境や端末によって原因はまちまちです。
基本はまず再設定・再起動になりますのでそちらを試してから、それぞれ当てはまりそうなものを試して原因を探してみるといいかと思います。
原因を特定することで、次にすべきことが明確になるので時間のロスを防ぐことができますのでまずは原因がWi-Fiなのか端末なのかの原因究明から始めてみて下さい。ちらを試してから、それぞれ当てはまりそうなものを試して原因を探してみるといいかと思います。
原因を特定することで、次にすべきことが明確になるので時間のロスを防ぐことができますのでまずは原因がWi-Fiなのか端末なのかの原因究明から始めてみて下さい。
漫画好きのあなたにはコチラもおすすめです!


