マンガ

「僕の心のヤバイやつ」桜井のりおの感想!男女の距離感の差を描いた青春ラブコメ

いきなり「僕が今最も殺したい女だ」との描写があったらまたもや学園バイオレンス・最古ホラーだと思ってしまうじゃないですか。

良い意味で期待を裏切ってくれましたよ。

[itemlink post_id=”29517″]

いつしか陰キャの京太郎を応援していることに気づくでしょう・・・

「このマンガがすごい!2020 男編第3位」「次に来るマンガ大賞2019WEBマンガ部門第5位」など各所で評価が高まっています。

この漫画がすごい!で3位にランクインした記念で実写PVも公開されヒロインの山田安奈を豊島心桜ちゃんが演じて「可愛すぎる!」話題となっています。

「僕の心のヤバイやつ」あらすじ

学園カースト頂点の美少女・山田杏奈の殺害を妄想してはほくそ笑む、重度の中二病の陰キャ・市川京太郎。

だが山田を観察する内に、京太郎が思う「底辺を見下す陽キャ」とは全然違うことに徐々に気づいていき…!?

陰キャ男子・京太郎の初めて恋、始まる。

陽キャ美少女×陰キャ少年のニヤニヤ系青春格差ラブコメディ!!

Amazonより引用

ヨンダリ
ヨンダリ
このシーン見て学園ラブコメディだと思わないよね!

出典:僕の心のヤバイやつ

「僕の心のヤバイやつ」を読んで

山田はスクールカーストの頂点に君臨している美少女なのにちょっとバカ。

山田はいつもお菓子を食べていて、ただ校則でお菓子は禁止だし、仲の良い友達はアレルギーだし、けどどうしても食べたいお菓子を食べるために京太郎となんとなく仲良しになってしまう、と。

文章にすると簡単なのですが、この2人のやりとりがとても面白いのです。

あとがきで『この作品は「距離」「変化」「気付き」を丁寧に書いていきたいと思っています。 』と書かれている通り、一気に近づかない微妙な距離感とか変化などがとても微笑ましい。

中学生の自意識ってめんどくさいなあと思いつつ京太郎がたまに見せる男らしさなど、作品内に入り込んでしまいます。

 

出典:僕の心のヤバイやつ

山田がどれくらいバカかというと、学校でねるねるねるねを作るくらいのバカです。

けどそんな山田のことが好きだと気づく京太郎の気持ちの変化の描写が素晴らしくてギャグ漫画にしておくのはもったいないくらいです。

山田のことが好きだと気づいたからといって積極的な行動に出るわけでもなく、ああ中学生。

山田も憎からず思っているようで・・・

この先の2人がどうなっていくのか、気になります!

出典:僕の心のヤバイやつ

「僕の心のヤバイやつ」見所!

1.すべて市川京太郎目線で物語が進んでいる

ラブコメマンガは今までにたくさんありましたが「僕の心のヤバいやつ」はかなり変わった描き方をされています。

それはヒロインの山田杏奈の気持ちが一切わからないようにされている点です。

通常ラブコメマンガは登場人物達の心の中が描かれていて誰が誰を好きなのかがわかるようになっています。

しかしこのマンガではすべて主人公である市川京太郎の目線で物語が進んでいてヒロインの山田の心の中がわからないのです。

この点が他のラブコメマンガと大きく違っています。

マンガの世界では主役クラスの登場人物の心の中は読者にわかるように話が進んでいくのが当たり前ですがよく考えてみると現実社会では相手の気持ちがわからない事が普通。

相手の気持ちがわからないという部分が現実社会のようでとてもリアルです。

このリアルさがこのマンガがファンから絶大な支持を受けている理由の一つなのでしょう。

それにしても作者の桜井のりおさんの巧みな心理描写に脱帽です!

2.山田杏奈がかわいすぎる!

2つ目の見所は山田杏奈がかわいすぎるという点です。

モデルとして活動しているだけあってスタイル抜群。しかも顔も超カワイイとくれば人気が出ないはずはありません。

しかし山田の人気が高いのはスタイルや顔が良いだけではないのです。

山田の本当の魅力はその性格です。山田の性格をまとめると・・

 

素直で嘘がつけない

明るい

天然

感情が豊か

相手へ気遣いができる

 

と言ったところでしょうか。

当初、市川は山田の魅力に気づいておらず「底辺男子を見下す嫌な女」くらいにしか思っていませんでした。

しかし山田と触れ合うにつれ彼女の本当の魅力に徐々に気づいていきます。

さらに山田は抜群のスタイルと超カワイイ顔をしているので完璧な女性だとつい思ってしまいそうですが実はちょっとおバカ(笑)。

ヒロインである山田を天然&ちょいおバカキャラにすることであえて隙を作り読者に共感されやすいように描かれているのです。

他のマンガでもこれほどかわいくて魅力的なキャラはあまり見られません。

ぜひ一度「僕の心のヤバいやつ」を実際に読んでみてください!

3.山田の市川に対する気持ちの変化がお菓子で描かれている

山田の市川に対する気持ちの変化がくれるお菓子で表現されている所も「僕の心のヤバいやつの」面白いポイントの一つとなっています。

時系列的に山田の気持ちの変化をお菓子でまとめてみました。

1話・・ゴミのみ。っていうか蔑(さげす)んだ目で見られる(笑)

7話・・食べかけのお菓子を少しだけ

16話・・パピコを半分

20話・・自分のアメをくれた

以上のように話数が進むにつれ徐々にお菓子がグレードアップしています。

これは山田の市川に対する気持ちの変化にも比例していて「好き」という感情も大きくなっていることがわかります。

そしてついに27話で山田は市川のことが好きだということを自覚します。

自分自身の本当の気持ちに気づいた山田も超カワイイです。

ちなみに主人公の市川が山田のことを好きだと自覚したのは14話。

「近頃の違和感はなんだ!?」と悩みますが実はその違和感は山田に対する好意でした。

お互いが好きだという事を意識し始めた二人の恋の行方が今後どのように進展していくのか本当に楽しみです。

4.山田のヤキモチ

山田がマクドナルドに行った際、偶然市川と出会います。

しかし市川の隣にはカワイイ女の子が一緒でした。

市川とその女の子は市川のことを「京ちゃん」と呼んでいてとても親密な雰囲気。

その様子を見ていた山田は今にも泣きそうな表情になってしまいます。

これは山田がヤキモチを焼いていると考えていいでしょう。

好きな男の子が他の女性と仲良くしていると胸がしめ付けられるように感じますがその心の動きが山田の表情からよく感じ取れます。

その後市川と一緒にいた女の子はお姉ちゃんだとわかり山田はホッとします。

その安堵した表情もまたかわいい!山田の表情の変化は必見です。

僕の心のヤバいやつの見所まとめ

マンガ僕の心のヤバいやつの見所をまとめてみましたが他にも見所がたくさんありすぎて紹介しきれません。

あとは実際に本編を読んでご自分の目で確かめてみてください。

作者の桜井先生は「距離、変化、気づきについて丁寧に描いていきたい」とコメントされているようにこのマンガは登場人物達の心の動きについて本当に細かく描かれています。

つい山田の可愛さに目がいってしまいますがキャラクター達の生き生きとした表情や気持ちの変化にも注目して読んでいくとさらに面白さ倍増でしょう!

ヨンダリ
ヨンダリ
安易にくっつくのはやめて欲しいな!

ストーリー

画力   

魅力   

笑い   

シリアス 

ヨンダリ
ヨンダリ
陰キャじゃなくて完全にリア充だよ!

[itemlink post_id=”29517″]

 

RELATED POST
Translate »