漫画家・島本和彦の自伝的ではあるが「フィクション」な漫画。
大阪芸術大学ではなく大作家(おおさっか)芸術大学で出会った同期には「エヴァンゲリヲン」や「シン・ゴジラ」で有名な庵野秀明の姿も・・・
[itemlink post_id=”28844″]
そして庵野秀明はやっぱり変な人だったという感想しかでてこないような・・・w
Contents
「アオイホノオ」あらすじ
1980年代初め。
大阪の大作家芸術大学でTV・映画・アニメの講義を受けつつ、漫画家を目指す若者・ホノオは、しかしながら野望だけで具体的には何も動き出していなかった。
そんなある日、何気なくサンデーを読んでいた彼は、当時はまだ無名の新人だったあだち充や高橋留美子の作品を目にして…?
ヨンダリ
とにかく熱い、アツい、暑苦しい・・・

「アオイホノオ」を読んで
DAICONⅢのアニメは名作でした。
当時の漫画、アニメ好きはみんな感銘を受けたものです。そのDAICONⅢアニメの裏側がこの漫画で読めるとは(感涙)
庵野秀明が関わっていたとは。

ただ庵野秀明が主人公ではなく、庵野に負けたくないホノオの暑苦しい青春がテーマの物語です。
本当に暑苦しいのですが、若者特有の自分だけは何か特別なことになれる感や熱血が恥ずかしい感や色々なものが詰め込まれて一言で言うならまさに混沌。
何が面白いのか?と言われたら「読めばわかる」としか言いようのない漫画です。

読み出したら絶対にハマって一気に読んでしまうので、未読の方は覚悟して読んでくださいね。
ヨンダリ
あだち充と高橋留美子の扱いが雑すぎてwww
ストーリー
画力
魅力
笑い
シリアス
ヨンダリ
超エモいよ!
[itemlink post_id=”28844″]
漫画好きのあなたにはコチラもおすすめです!

【悲報】漫画村閉鎖→完全合法の無料で漫画が読めるアプリ20選!!2017年末あたりからネット界隈を騒がせた"漫画村"。
ようやく閉鎖して漫画村問題も治ったかと思えば"漫画タウン"として復活。
...

【全部無料で試せる!】定額の漫画読み放題サービス主要8サイト比較最近では月額料金だけで映画も見放題、音楽も聴き放題のサブスクリプションサービス、通称サブスクが流行っていますね。
もちろん漫画にも...

アラフォーマンガマニアが選ぶ「鬼滅の刃」より断然面白い漫画22作品「鬼滅の刃」読みましたか?
読みましたよね?
なんかイマイチって大きな声で言えます?
「鬼滅の刃」人気の理由
2019年...