ポケットWi-Fi

2019年にポケットWi-Fiは必要なのか?ポケットWi-Fiを解約して気が付いたこと

皆さんは自宅にWi-Fi(無線LAN)を引いていますか?

自宅でWi-fi環境を整えて、パソコンを無線でネットに繋げたり、ゲーム端末やスマホでオンライン通信をしたりしている方は多いと思います。

では外出先ではどうでしょうか。

一部のカフェや公共施設などではネットが利用できますが、まだまだそのエリアは限られています。しかしポケットWi-Fiを持っていれば外出先でもパソコンやスマホをネットに繋ぐことができます。

  • 外でパソコンをよく使う人
  • スマホの通信料が多い人

などはポケットWi-Fiを持っているという人も多いかもしれません。

しかし、現在多くのカフェやホテルでは無料Wi-Fiが出ており特別自分でポケットWi-Fiを持ち歩く必要がないような気がします。

僕自身は20歳の頃から10年間ポケットWi-Fiを契約していたのですが先日はれてポケットWi-Fiを解約しました!!(やったぜ!)

実際に解約して3ヶ月ほどたったので思ったこと、不便だなぁと思ったことなどを書いていきたいと思います。

なぜポケットWi-Fiを契約し続けていたのか?

この記事を読んでくれている方の多くは「現在ポケットWi-Fiを持っていなくて、これから契約すべきかどうか?」ということで悩んでいる方がほとんどだと思います。

そこでまず「なぜ僕がポケットWi-Fiを契約していたのか?」ということを説明したいと思います。

僕がポケットWi-Fiを契約し始めたのは10年前でまだガラケーを持っている人もいたような時代でした。その時の僕の仕事はweb製作で出先にて作業することも多かったのですがほとんどのカフェにWi-Fi環境はありませんでした。

そのためネット環境を確保しようと思ったら、自分でポケットWi-Fiを用意する必要があったんですね。

その後もブロガーになったり、webコンサルをしたりと、web系の仕事を続けていたためほとんど思考停止状態になりながらもポケットWi-Fiの契約を続けていました。

しかし、僕の持っているポケットWi-Fiの調子が悪く、カフェにWi-Fiがある場合はそちらの回線を利用することが増えていたのですが、ある時気がつきました。

「今月1回もポケットWi-Fiつかってねぇ、、、」

そうです。
自分がしっかりWi-Fiのある場所を選べばポケットWi-Fiを使う機会はほぼ0にできるんです。

「月1回か2回しか使わないのに、毎月4500円払っているのか」と思うと馬鹿らしくなってきたので解約してきました。

解約時にかかる違約金(ペナルティ)という謎

スマホを契約している人(ほぼ全ての人類)にはわかると思いますが、だいたい通信機器って2〜3年の縛り期間があるんですよね。

ちなみに昔は2年縛りが主流でしたが、最近は3年の縛りが主流のようです。

僕の場合は2020年の5月が解約月でしたが、2019年の3月に解約したため違約金?ペナルティ?が13ヵ月分発生してしまいました。

細かい金額はわからないのですが、

違約金 11,000円
残債  月々1,150円(解約まで13ヵ月間)

合計25,950円が費用として発生すると伝えられました。

「ええ、、、解約するだけなのに、そんなにお金取られるの、、、というのが正直な気持ちだったのですが、どうせ持っていても使わないし結局解約するのであれば早い方がいいと思い解約。

高いWi-Fiの利用料金からおさらばしました!!

 

ですが、、、
今でも月々1,150円が口座から引かれているので毎月の明細を見ると若干気分悪いですけどね、、、

ポケットWi-Fiは必要か?3か月過ごしてみた結果

結果から言うと、、、

無くても問題ないが、あった時は便利だったなぁ

という感想です。

まず、なくて問題ないということに関して言えば今はほとんどの駅にWi-Fiがあるカフェがあるので出先でネットが使えないという状況になることはほぼありませんでした。

例えば

  • スターバックス
  • タリーズ
  • ガスト
  • マクドナルド
  • コンビニのイートイン

などにはWi-Fiが完備されています。

しかし、サイゼリヤに入った時と個人経営の喫茶店に入店した際「あ、ここにはWi-Fiがないのか!」と入店後に気が付きパソコンを使えず困りました。その時はスマホ(LINEモバイル)のテザリング機能を使ってやり過ごしました。

その後パソコンを使いたかったためネットのある、スタバに移動したのですが、もしポケットWi-Figがあればお店を移動せずに済んだはずです。

ほかには電車に乗っているときにパソコンで確認したいことがあったのですがその時もスマホのテザリングを使いました。

もしポケットWi-Fiがあれば1秒も悩まず、お店を決められるのでその点は楽かもしれません。

ポケットWi-Fiの変わりはスマホテザリングで十分か?

先ほどスマホ(LINEモバイル)のテザリングでパソコンを使っていたといいましたが、回線の速度は少し遅かったように感じました。

YouTubeを見ながらとかでなければストレスを感じないレベルなのですが、逆に【ポケットWi-Fiの速度はスマホのテザリングより確実に早い】と言えると思います。

ただしこれに関しては使っているスマホのキャリアによるところが大きいと思ますし、最近のスマホのほとんどは月の回線容量が決まっているため結局「ポケットWi-Fiはなくても問題はないけど、あったら便利」という答えにたどり着くかなと。

ポケットWi-Fiを解約してどれくらいお得になったか?

これも利用者のキャリアによると思うのですが、僕の場合は、、、

月々4500円の支払いがなくなったのですが、結局毎月追加で通信容量を3000円買っているので月1500円お得になっているものの、先ほどの若干のストレスと天秤にかけたときにきに「お得になりました!」と声高には言いづらいなぁ、、、という感じですね。(笑)

まとめ 外で仕事をするならWi-Fiがあったほうが良い

まとめとして、

外でよく仕事をする人はポケットWi-Fiを持っていたほうが良いです。

たまにカフェのWi-Fiを使ってパソコンをいじっていた際、店の状況(おそらく利用人数)によって速度の変化を大きく感じたんですよね。

出先での仕事が多い人が店の利用状況によってネットの快適さが大きく変わってしまうというのは、かなりのストレスになるかと思いますので、ポケットWi-Fiがあったほうが良いんじゃないかなぁ~と

ちなみに、僕自身はこれを機に外での作業を減らしました。

 

外で作業する人におすすめのWi-Fi

ポケットWi-Fiには速度制限というものがあります。
これは月の通信容量を超えたり、一定期間内に大量の通信を行った場合、通信速度を制限されるというものです。

多くの会社の場合、この制限が厳しくすぐに制限に引っかかってしまいます。
制限されるとかなり通信速度が下げられ、通常のネット閲覧もままならない状態に。

ですので外でよくパソコンを使うという方は、通信容量制限のないWi-Fiがおすすめです。

通信容量制限がないWi-Fiの中で一番おすすめなのが「GMOとくとくBB



月額2,170円からと比較的リーズナブルな金額ですよ〜

GMOとくとくBBがおすすめな理由を詳しく書いた記事はこちらです。
ポケットwifiを徹底比較。2019年のおすすめはコレだ!

 

基本的にはスマホのテザリングで問題ないが、
外での仕事が多いなら通信制限なしのWi-Fiがおすすめ!

 

Translate »